Seminar

目的 本年6月、政府は、プライム上場企業の女性役員比率を30年までに30%以上とする目標を決定しました。本年2月には、ISSの議決権行使基準が改定され、女性役員ゼロ企業の経営トップ選任議案に対する賛成率が、大きく低下しています。また、男女賃金格差の開示が求められるとともに、社内のパイプラインの確立についても注目が集まっています。本セミナーでは、女性活躍をめぐる最新動向について解説した上で、女性役員30%を達成するための女性役員の探し方について、人材や報酬水準を含め、具体的にお話します。

【注意事項】
・本セミナーは企業の方を対象にしています。社外役員や候補者の方は、本セミナーではなく「社外役員になるには?2023―求められる人材と具体的ステップ―」(動画配信中)にお申込みください。
https://onboardkk.com/seminars/intro_2023/

・上場企業と上場前スタートアップでは、状況が異なるため、上場会社様向けセミナーとスタートアップ様向けセミナーに分けて開催します。お申込みの際は、お間違えのないようご確認ください。

・本セミナーは、2022年7月26日開催「企業様への無料セミナー こうすれば見つかる!女性役員の探し方 ―人材像からプロセスまで―」からアップデートしておりますが、類似する内容が含まれます。昨年お申込みいただいた方はご留意ください。

【女性役員をお探しの企業の方へ】
なお、本セミナーは、45分でコンパクトに概要をお伝えするものですが、ご興味のある企業の方には、個別にお話をお伺いいたしますので以下URLの「お問い合わせ」よりご連絡ください。
https://onboardkk.com/matching/
構成 上場会社編(8月3日(木)14:00〜14:45)

1 女性活躍の最新動向
 ・女性役員の現状
 ・コーポレートガバナンス・コード
 ・「女性版骨太の方針2023」の解説
 ・議決権行使助言会社と機関投資家の動向
 ・男女賃金格差の開示
2 候補者像の絞り込み
 ・取締役と監査役の役割
 ・スキルマトリックスの優先順位付け
 ・候補者像の明確化
3 バックグラウンドごとの人材と報酬
 ・報酬水準
 ・バックグラウンドごとの人材像
4 選任プロセスと注意事項
 ・具体的な選任プロセス
 ・女性役員が会社を選ぶ要素
 ・選任に際しての注意事項
5 Q&A

上場前スタートアップ編(8月3日(木)15:00〜15:45)

1 女性活躍の最新動向
 ・女性役員の現状
 ・コーポレートガバナンス・コード
 ・「女性版骨太の方針2023」の解説
 ・議決権行使助言会社と機関投資家の動向
 ・男女賃金格差の開示
2 候補者像の絞り込み
 ・スタートアップのステージと機関設計・社外役員の必要性
 ・スタートアップ経営者とステークホルダー
 ・スタートアップが候補者に求めるものと役割
 ・機関設計と取締役会・監査役会・監査等委員会のスキルマトリクス
 ・報酬水準
 ・常勤監査役の役割と期待
3 バックグラウンドごとの人材と報酬
 ・報酬水準
 ・バックグラウンドごとの人材像
4 選任プロセスと注意事項
 ・具体的な選任プロセス
 ・女性役員が会社を選ぶ要素
 ・選任に際しての注意事項
5 Q&A

対象
  • 女性役員を探している企業の方
  • 今後の役員構成を検討されている企業の方
  • ベンチャーキャピタルやPEファンドなどの投資家の方

※本セミナーは、企業様向けとなります。個人の方、視聴対象外の方、役員紹介の同業者の方や競業する方のご参加はご遠慮いただいております。

開催時期 2023年8月3日(木)
上場会社編     14:00〜14:45
スタートアップ編  15:00〜15:45

開始時刻の5分前よりアクセスできます。
回数 2部構成(各45分)
費用 無料
会場

オンライン

※お申込み頂いた方で当日ご受講できなかった方は、録画をご視聴できます。

講師
越 直美

越 直美

OnBoard株式会社 代表取締役CEO

02-11年、西村あさひ法律事務所。09-10年、NYのDebevoise & Plimpton LLP。12-20年、大津市長。20年から法律事務所のパートナー。株式会社ブイキューブ、ソフトバンク株式会社社外取締役。01年北海道大学大学院修了、09年ハーバード大学ロースクール修了。弁護士・ニューヨーク州弁護士・カリフォルニア州弁護士。

松澤 香

松澤 香

OnBoard株式会社 代表取締役CEO

02-17年、森・濱田松本法律事務所。独立後、19年に法律事務所を共同パートナーと設立。株式会社センシンロボティクス、株式会社メディカルノート社外取締役監査等委員、株式会社アンドパッド社外監査役、株式会社プレイド社外取締役、一般社団法人日本IT団体連盟 監事、国立大学法人東京医科歯科大学理事(ガバナンス改革担当)。01年慶應義塾大学法学部法律学科卒業、08年ハーバード大学ロースクール修了。弁護士・ニューヨーク州弁護士。